カテゴリー
本の感想

中田永一著「くちびるに歌を」

図書館で90人待ちになっているくらい人気がある本。予約してから3ヶ月待ってようやく読めました。
いわゆるザ・青春小説です。
青春の定義ってなんでしょう?いろいろな定義があるだろうけど、青春とは大きく成長出来る時期なんじゃないでしょうかね。そんなことを思いました。
ナズナもサトルもたった1年の間に別人のように変わることができた。その成長は自分の努力だけじゃなくて周りの友人のおかげであることも多い。そういう時期が青春なんでしょうね。
それとささいなきっかけだけで突き進める力。これも青春なんじゃないでしょうか。綺麗な先生が顧問になった、たまたま荷物を音楽室に届けた。大人はこんなことくらいじゃ合唱部に入ったりしません。それくらいのメリットを吹き飛ばすだけのデメリットがあっという間に頭に浮かんで来てしまうから。でもって尻込みして何もしない。
そこへ行くと青春時代の若者達は、「こうしたい!」って思ったら障害は目に入らなくなる。脇目もふらずまっしぐら。
いいね。そういう真っ直ぐで力強く前向きなベクトル。
感動しました。
ただし3ヶ月待った割には・・・という思いも多少はあります。

カテゴリー
本の感想

有吉佐和子著「悪女について」

富小路公子という「悪女」とされる女性について、27人の登場人物が語っていくというスタイルの小説。その手法はとても新鮮で最初の6、7人までは次々に明らかになる富小路公子の真実にページをめくる手が早くなるんだけど、次第におや?と思うようになります。
27人の証言は真実であるという思い込みで読んでいくのですが、どうも嘘や記憶違いもあるようだ。富小路公子を悪女という人もいれば、あんなに良い人はいないという人もいる。それは富小路公子に二面性があるだけでなく、証言者達の性格や立場によっても受取り方が大きく変わることもあるんだと。
果たして富小路公子がどういう女性だったのかはこの本を読んだ人がそれぞれ考えれば良いと思うんだけど、人間って一言で良い人、悪い人なんて決められないと思う。
土日は優しいパパをしている人も、会社では厳しい人で部下からは鬼上司と嫌われているかもしれない。
富小路公子の長男が次男を不憫だと思っていても、次男は全く気にしていなかったりもする。
主人公である富小路公子が一度も登場せずに、富小路公子をとりまく人達の証言だけで富小路公子を浮き上がらせる。そしてその証言は必ずしも真実とは限らない。もやもやが少し残る部分もあるけど・・・まあ、悪女だったんでしょうね。それもかなりの。
この小説は今年テレビドラマ化されました。富小路公子役は沢尻エリカ。・・・ピッタリです。

カテゴリー
長渕剛

長渕剛ARENA TOUR 2012

ニューアルバムのSTAY ALIVEにかなり感動したので、久しぶりに長渕のライブに行って来ました。
こないだまでやってたRUN FOR TOMMOROWツアーはバンドスタイルのツアーで今回のSTAY ALIVEツアーはアコースティックメインだということなので、こちらに参加。
やっぱり長渕はアコースティックのほうが良いでしょ。
ただ、ファンサイトの掲示板では「ひどいツアー」という評価が多かったのであまり期待せずに行きました。
・・が、とんでもない。僕はファン歴は長いけど、ライブ経験は10回未満とそんなに多くない。
それでもDVDになった東京ドームとか桜島とか横浜スタジアムとか要所要所のライブには参加しました。
それらと比較しても今日のライブは最高だったと思います。
何回か泣きましたね。特に「何故」という歌はCDではそんなに良い歌だと思わなかったけど、ライブでは本当に感動したなあ。無意味に長い拳上げとかもほとんどなくて良かったわあ。
ちょっと「カラオケ」曲が多かったのが残念かな。「愛おしき死者たちよ」はアコギで聴いてみたかったな。
あとは「大阪で生まれた女!」嬉しかったねー。浜田省吾も六甲おろし唄ってたけどやっぱり大阪のファンにはサービスしたくなるのかな。
以下セットリストです(某ファンサイトより)
01 日本に生まれた
02 LICENSE
03 He・La-He・La
04 君のそばに
05 親知らず
06 何故
07 六月の鯉のぼり
08 ガーベラ
09 激愛
10 愛おしき死者たちよ
11 巡恋歌
12 俺らの家まで
13 Myself
14 ひとつ
15 Tomorrow
16 STAY DREAM
17 Stay Alive
18 逆流
アンコール
19 大阪で生まれた女!
20 乾杯
21 しょっぱい三日月の夜

カテゴリー
本の感想

四十九日のレシピ

読み終わったときは、とても感動してました。
あー良い本だったな。ブログにどんな感想書こうかなと。
で、いざどこが良かったかと改めて考えてみると、もしかしてちょっとありがちな展開だったんじゃないかなって冷めてしまいました・・。
鉄道員の雰囲気というか手法に似てる部分もあるし、
誠実な人は最終的にはある程度報われて、それでいてちょっと嫌な人もこちらに罪悪感が残らない程度のところに落ち着く。
そう考えると、メッセージ性はちょっと少なかったのかな。
一つひねり出すとすれば、死してもなお人に影響を与えられるって凄いなということ。
ただ、乙美さんの場合は夫にも義理の娘にも生前に優しくしてもらえなかったようで、
その辺は悲しすぎるかな・・。