カテゴリー
思ったこと

いつでもまっすぐ歩けるか?

甘利大臣、ベッキー、川谷さん。
確かに悪いことをしたんでしょう。
それでも・・と思わずにいられません。
彼らはサッカーの試合で言うと失点してしまったんでしょう。
でも何点もゴールを決めている人達なんじゃないでしょうか。
ハットトリックした人がミスをしてオウンゴールした時に、
ハットトリックしたことを全部忘れて、オウンゴールだけを責めるのはどうなんでしょう。
笑い話で、「不良が更正すると褒められるけど、本当に偉い人は最初から真面目にやってる人」だと言う話があります。
オウンゴールをいっぱいした人が、1点ゴールを決めると凄く褒める社会なんですね。
でもハットトリックをした人が、1回でもオウンゴールするとダメなんです。
まあ、ベクトルの問題かもしれないけど、ちょっと理不尽じゃないでしょうか。
日本は間違いを犯した人を責めたてて引き摺り下ろす社会なんだなと悲しくなりました。
ちっぽけな正義感を振りかざす人に振り回される社会と言うか。
TPPに反対した人が仕組んだ罠に甘利大臣はハマってしまったんでしょう。
脇が甘いと言えば甘いし、金を受け取ったのも事実で、秘書のしつけもなってなかったのかもしれません。
それにしたって、TPPの功績が吹っ飛ぶ程のことなのか・・・。
(いや、まあ甘利さんについては確かにそれほどの悪事なのかもしれませんが)
ベッキーと川谷さんも悪いことをした。
確かに悪いことをしたけど、それについて怒れる人は川谷さんの奥さん(とその周辺の人)だけじゃないのかな。
ベッキーの出ている番組に苦情がきていると聞きました。
例えば自分の旦那が浮気している世の中の奥樣方は、ベッキーを見ると旦那の浮気相手が浮かんできて不愉快なのかもしれないけど、旦那の浮気相手とベッキーは別人。苦情をいれている人が奥樣方かどうか知らないけど、テレビを見ている人はベッキーとは無関係なんですよね。
揉め事に口を出したくなる人っていますね。自分には全く被害が無い場所から、何のリスクも無く言いたいことだけ言う人。思わず「お前はすっこんでろっ」って言いたくなる人。
社会はそう言う人に振り回されちゃいけないと思うのです。
苦情が10件なのか100件なのか知りませんが、そんな暇人の意見は堂々と無視するべきだと思います。
全く関係ないくせにテレビ局に苦情をいれてベッキーの仕事を奪って、自分は良いことをした!とでも思ってるんでしょうか?そんなの何の役にも立たないです。
週刊文春の人達って、どういう気持ちなんだろ。やったー、大仕事を成し遂げたぞって感じなんだろうか?
クソの役にも立ってないよと言いたいです。日本をダメにしてるだけ。というか日本がダメだから週刊文春が成り立ってるのか。
いや、僕は甘利さんやベッキーの擁護をしたいわけじゃないです。
人のミスばかりをみて本質を見失う社会が悲しいと言いたいんです。
彼らを責めている人達はそんなに完璧で潔白な人生をいつでも歩んでいますか?
ちょっとでもミスをしたひとをどんどん排除していったら優秀な人材がどんどんいなくなっちゃうよ・・・。

カテゴリー
日頃の出来事

東京ラブストーリー

いやービックリしました。
今週のスピリッツで東京ラブストーリーの25年後を描いた読切マンガが掲載されたと知って、
たまらず電子版を買いました。
良かったですねええええ。
柴門ふみっぽいリアルさとマンガならではのドラマチックな展開。
それにしてもあれから25年も経つんですね。
僕は連載はリアルタイムで読んでないけど、それでも初めて読んだときから20年は経ってるな。
今後高橋留美子も特別読み切りを書くらしい。
まさかめぞん一刻かな??期待しちゃうなー。

カテゴリー
本の感想

東海林さだお著「タコの丸かじり」

東海林さだおの本は大学の頃に読んだことがあると思うけど、面白いエッセイを書く人というイメージくらいしかありませんでした。
久々に読んでみたら、改めてその凄さが分かりました。
着眼点や表現力が素晴らしい。ピーナッツとかトウモロコシをネタによくもまああんなに面白いエッセイが書けるもんだと。この「丸かじり」というのはシリーズ物で、このタコの丸かじりは記念すべき第1冊目。なんと現在37巻も出ているらしい。
食をネタによくもまあそんなに。
あと挿絵も凄く楽しいです。東海林さだおの漫画は人気がないようだけど、挿絵はいい味を出してます。僕は挿絵はてっきりサトウサンペイだと思ってました。どことなくテイストが似てませんか?

カテゴリー
本の感想

原宏一著「握る男」

本の帯の
「通勤中に読みたい本第1位」
というコメントにやられて買いました。
結果、確かに通勤中に最高の1冊でした。展開も早いから1週間で読んじゃったけど、今週は通勤時間が楽しみになるくらい夢中で読みました。
主人公の二人(ゲソと金森)は、いわゆる善人ではなく、主人公にふさわしいとは言えないような人。僕はどちらかと言うと主人公に自分を重ね合わせて読んでいきたいので、主人公に共感出来なかったり、主人公を好きになれないと物語に入っていけないんだけど、この本はそれでものめり込んじゃうんだよなー。
ゲソほどじゃなくても、男に生まれたからにはもう少し野望を持たなきゃなって思いました。
で、ゲソや金森の行動や考え方にちっとも共感出来ないながらも、終盤はゲソ頑張れ!って応援している自分に気付いて不思議な気持ちになりました。
金森の回顧物語なので、オチが分かっている中で物語が進む辺りは、カワイイアナキンがダースベイダーになるというのが分かっていて見るスターウォーズエピソード1〜3と同じ流れですが、この仕掛けはあんまりよく無かったんじゃないかなあ。
オチが分かってなかったらもっとドキドキ出来たと思う。
ま、でもオチが分かっているからこその良さもあったかな。
ともあれ通勤中に読みたい本というのは本当です。
また、帯のもう一つのコメント
「全ての働く男女に読んでほしい。」
というのも納得です!

カテゴリー
日頃の出来事

古着

着なくなった服がたまってきたので古着屋に売りにいきました。
たくさん持っていったので、いくつかは買取不可になるだろうなと覚悟していたんだけど、
不可になったのはTシャツ2着とポロシャツだけ。
あーよかったと思いながらも、その3着が意外でした。
Supreme、アバクロ、ヒュンメル。
どれも、これは必ず売れるだろうと思ってたもの。
ヒュンメルはコンディションが良くないとのこと。
要するにボロボロってこと。・・まあ、分からないでもない。
アバクロは、国内代理店のタグが無いと買取出来ないらしい。
この服はまだ国内にアバクロが出回っていない頃、海外に電話して個人輸入した服だからタグなんて付いてません。あんまり納得出来ないけど、まあ仕方ない。
で、一番納得いかなかったのが、Supreme。
ウチの基準ではないとのこと。
ふーん。基準ってなんだろ。と思いながらも、この古着屋よりもちょっと格が落ちる古着屋に持ち込んで見ると、見事にどれも同じ理由で買取不可となりました。
Supremeも基準外と言う意味が分からない理由。
基準ってナンなんですか?と聞くと、凄く言いにくそうに、
「いや、あの、本物だとは思うのですが、ウチではそれが確認出来なくて・・」
要は偽物の疑いがあるらしい。
いやいや、これ代官山のオフィシャルショップで買ったんだけどな・・・。
あまりに古すぎ(10年以上前)て現在のタグと違ったりしてるのかな?
ビンテージ物になってたりしてとか期待してたくらいなのに・・・。
しょうがないから近所のおばちゃん、おじちゃんがターゲットのリサイクルショップにでも持っていくかな。ここでも断られたら捨てよ。

カテゴリー
本の感想

春日太一著「あかんやつら」

あまり詳しいことは書けませんが、個人的にちょっと京都東映とは縁があるのでこの本を読んでみました。
昔の映画は熱かったんですね。そんな熱い人達が作った京都東映撮影所。ここはそんなに凄い歴史がある場所なんだと興奮しながら読みました。
東映は大衆娯楽主義だと揶揄されながらも、映画は娯楽だという信念を持って日本人の心をつかんで栄華を極めていくあたりは最高。その後の東映の没落のあたりになると、文章そのものも退屈になっていって読みにくかったかな。インタビューしたことをただ並べて広く浅く描いちゃっているように思います。前半と後半で別の本にしたらよかったんじゃないかな。
ともあれ東映が間違いなく素晴らしい一時代を築いた会社だったと知ることが出来て良かったです。
東映の比佐芳武氏の
「少なくとも時代映画は、興行価値を持っていなければならないものである。批評家がどれだけ騒ぎ、絶賛を惜しまなかったとしても、それが興行としては成り立たない作品は、時代映画として認められない」
という言葉は説得力がありました。
映画ランキングサイトで上位にくる作品は必ずしも芸術的な作品とは限りません。アイドルが出演しているだけの薄っぺらい作品も多いです。でも時代を動かすということは一部の批評家、専門家を唸らせるだけではできないんですよね。一般大衆の心をいかにつかむか。
その為の要素として
「泣く、笑う、手に汗握る」
これを徹底して盛り込んだそうです。それがあからさまだと芸術的にはよろしくないと言うことになるかもしれないけど、多くの観客は難しいことを考えずに楽しむわけだからヘタに難解にすることはないんでしょうね。
ただし、分かり易くするのはいいけど、マンネリは避けなければいけない。この辺りが東映も苦労した難しいところですね。